日本史語らずにいられない!

日本史について掘り下げていきます。

正成の信念:前編

太平記」の中で好きな人物を一人だけ選べと言われたら、迷うことなく楠木正成を挙げる。

小学校低学年の頃、学研のマンガ日本の歴史シリーズで正成の活躍を読んだこともある。

再び火がついたのは、吉川英治の『私本太平記』を原作にしたNHK大河ドラマ太平記」のダイジェスト版を鑑賞してからだ。

あの中で武田鉄矢演じる正成像に、深く感銘を受けた。

私事で恐縮だが、「尊氏謀叛ー江戸版太平記ー」という小説を書く動機となったのは、武田版正成を観たのがきっかけだった。

ドラマ版「太平記」における、武田鉄矢の正成の泥臭さ、男らしさ、儚さを小説で再現あるいは凌駕したいと目論んで手掛けたのだ。

私事はこれくらいにして。

楠木正成という人は、戦前は唯一無二の忠臣、戦後は悪党出身の賤しい身分の人間と、時代が移り変わるにつれて評価も逆転した。

司馬遼太郎に至っては、顔のない歴史上の人物と評したがこれはひどい。本人が健在だったなら、是非とも訂正してもらいたかった。

とはいえ、正成の評価が移り変わったのも戦前の皇国史観の柱になっていたことも、酷評の原因ではあろう。

ただはっきりしているのは、戦前・戦後の歴史教育における紋切り型の評価では推し量れないほど、正成本人はスケールの大きい人物だった。

彼が徹底した現実主義者であったことは、足利方の正史「梅松論」にも記されている。

一度は京を奪還しようとして九州へと敗走した足利尊氏と和睦してくれと、後醍醐天皇に涙を流してまで懇願したこと。

おまけに和睦の条件として、同僚の新田義貞を討つべきと進言までしているのだ。

正成がいかに、尊氏の底力を見抜き対立することが朝廷のために益にならないと知り尽くしていたからこそであろう。

しかし尊氏はもはや死に体と見くびった公家共に冷笑されて、この献策は歯牙にもかけられなかった。

九州で勢いを盛り返した尊氏軍が北上してきた時もそうだった。

どう迎え撃つかという問いに対して、京を一旦がら空きにし足利勢が上洛したところを挟み撃ちにすればいいと絶好の献策をした。

しかし朝廷の権威ばかり気にする公家の反対でこれも容れられなかった。

代わりに後醍醐天皇は、新田義貞と共に兵庫へ向かい尊氏軍を迎え撃てと言った。

死刑判決に等しい。私が他の公家や、正成の献策を蹴らせた坊門清忠よりも後醍醐天皇を好きになれないのはこの点にある。

太平記」は後醍醐天皇を英邁と持ち上げているが、暗君もいいところだと言いたい。

事実同じ悪党出身の赤松円心などは、恩賞の面で不満を持ち後醍醐天皇を見限っている。それが普通である。

だが、正成はそうはしなかった。これを単純な忠誠心の表れと解釈すると、その後の正成の行動そのものを見誤ることとなる。

ある意味、正成は自らの死をもって諫言しようとしたように思える。

※このブログは、毎月第2、第4日曜日に配信予定です。

iPhoneから送信